天候:曇り
行程:
05:15 避難小屋 発
06:55 後方羊蹄山 着
08:28 避難小屋 着
朝ご飯
09:34 避難小屋 発
11:18 五合目 着
12:47 二合目 着
13:37 駐車場 着
所要時間:8時間22分
山頂:3時間13分
下り:4時間03分
歩行距離:10.5km
累積標高:+378m / -1751m
山行の様子:
日出直後、避難小屋前からの景色。眼下にニセコアンヌプリと麓の街灯りが見えています。アンヌプリにはわずかに雲がかかっています。さいわいここ後方羊蹄山には雲はありません。
山頂部のお鉢に至る間は秋のお花を眺めながら。地味な色合いですが、早朝の薄曇りにはよく合っている感じがします。
30分ほど登って見下ろす避難小屋。展望のすばらしい場所に建っていることがわかります。
お鉢の縁に出るとちょうど対岸に後方羊蹄山最高点が見えます。ここから時計回りでお鉢をぐるりと巡ります。
過去の噴火に思いを巡らせながら、父釜と小釜の間を通り抜けます。
(私にとっては懐かしい)札幌方面の山々が京極の街並みの奥に連なっています。余市岳・無意根山・札幌岳・・・。もう何年も訪れていませんが、いずれツアーで再登したいものです。
徐々に岩がちになってきたら、後方羊蹄山最高点はもうすぐそこ。
最高点からの景色は足下からどかんと標高差があります。大雪山を見慣れた目にはとにかく新鮮な眺めです。
曇りがちではありましたが、ガスとなって視界を閉ざすようなことはありませんでした。高層・中層・下層と、様々な種類の雲を眺めながらお鉢巡りを再開。
最後はやや緊張する箇所もあり、景色のみならず楽しませてくれます。これから一度避難小屋に戻り、温かい朝食をとり、長い長い下りに備えましょう。下山したら温泉が待っていますよ。
2 件のコメント:
この山は、私個人としては「マッカリヌプリ」と呼ぼうと思っています。
山行後、古本屋で高澤光雄著「北海道の登山史探求」という本を見つけて、即購入しました。
帰って、目次をみてびっくり、ずっと宿題にしていた課題にピッタリの「安倍比羅夫の後方羊蹄山遠征について」という小論があったからです。
難しい本なので得意の誤読があるかもしれませんが、私の読みでは「古来の(アイヌ)名はマッカリヌプリであった」ということになります。
松浦武四郎の名ををあげて、初めて知った「原日誌」やおなじみの永田方正等で考証しています。
羊蹄山(ヨウテイザン)の読み違いは当然として、後方羊蹄山(シリベシヤマ)は対象違いという思いもよらぬ展開でした。(続く)
(続き)
興味をお持ちの向きには素晴らしい本だと思います。是非、ご覧ください。
三省堂の古いコンサイズ日本山名辞典では、マッカリヌプリ⇒羊蹄山とあり、「ようていざん」で引くと「羊蹄山(マッカリヌプリ、マチネシリ、蝦夷富士) ・・南東の尻別岳と並び称され、・・(これに)対して後方羊蹄山・・という。・・」と出ています。
これで分かるように、ツアー名として「後方羊蹄山」とするのは当然で、むしろ「後方」を付けて「読み」は付けないのは良識に適うと思います。
山頂で、私のいつものこだわりをご存知の土栄さんに「説明をしてください。」と言われ、三行で説明しました。
あまりに簡単なので由来を尋ねられてシドロモドロしていると、土栄さんや同行のお客さん(松浦武四郎を会に属してに調べている方もいらっしゃいました。)に助けられました。
宿題を忘れていたのです。
今日はそのお礼のつもりで調べてみました。
コメントを投稿