催行日:2006年1月29日(日)
天候:曇り
気温:-1.0℃
風速:0.7m/s
参加者:
石井さん・太田さん
廣田さん・福沢さん
ガイド:土栄
09:56 登山口 発 11:00 馬の背分岐 11:53 藻岩山 着 12:40 藻岩山 発 14:45 登山口 着
所要時間:4時間49分
歩行距離:5.6 km
一言:
日曜日と言うこともあり多くの登山者でにぎわっていました。その誰もが歩くことのないコース外を自由気ままに下る楽しさ。これぞスノーシューの醍醐味ですね。
(土栄)
催行日:2006年1月29日(日)
天候:曇り
気温:-1.0℃
風速:0.7m/s
参加者:
石井さん・太田さん
廣田さん・福沢さん
ガイド:土栄
09:56 登山口 発 11:00 馬の背分岐 11:53 藻岩山 着 12:40 藻岩山 発 14:45 登山口 着
所要時間:4時間49分
歩行距離:5.6 km
一言:
日曜日と言うこともあり多くの登山者でにぎわっていました。その誰もが歩くことのないコース外を自由気ままに下る楽しさ。これぞスノーシューの醍醐味ですね。
(土栄)
催行日:2006年1月28日(土)
天候:吹雪ときどき晴れ
気温:-2.6℃
風速:7.5m/s
参加者:
武田さん
ガイド:土栄
09:20 大師堂 発 11:08 円山 着 11:30 円山 発 12:42 大師堂 着
所要時間:3時間22分
歩行距離:2.6 km
一言:
初めてのスノーシューいかがでしたか?すごい風と雪でしたが、休憩の時には晴れて良かった。外で飲む暖かいお茶や、休憩しながら食べるお菓子はいいものですよね。
(土栄)
催行日:2006年1月22日(土)
天候:曇り時々晴
気温:計測せず
風速:計測せず
参加者:
石井さん・原田さん
ガイド:土栄
09:25 ガマ岩 発 10:14 清水沢出合 11:08 ハナヒリ岩 12:23 川縁 着(お昼) 12:40 川縁 発 12:53 ガマ岩 着
所要時間:3時間28分
歩行距離:3.0 km
一言:
梢の雪はまるで自然の芸術品。雪のベッドに寝ころべば聞こえてくるのは川のせせらぎ。岩から降りれば小冒険。もっと多くの人に、ここを知ってほしいですよね。
(土栄)
催行日:2006年1月21日(土)
天候:雪
気温:-14.5℃
風速:1.0m/s
参加者:
長谷川さん
ガイド:土栄
09:55 山麓駅 発 10:30 第一天女が原 11:03 ダケカンバ 12:25 ワサビ山 13:21 ワサビ沼 14:00 旭岳VC 着
所要時間:4時間5分
歩行距離:4.5 km
一言:
楽しくて楽しくて、そしてちょっぴり辛い?深雪歩き。すっぽりと雪に埋もれ、体中で雪とたわむれた一日でした。
(土栄)
催行日:2006年1月15日(日)
天候:曇り
気温:-2.1℃
風速:0.4m/s
参加者:
石井さん
ガイド:土栄
08:50 登山口 発 09:50 三角山 着 10:05 三角山 発 10:50 大倉山 12:30 登山口 着
所要時間:3時間40分
歩行距離:4.3 km
一言:
低い山の割に意外と長い距離を歩くこのコース。急登あり、稜線あり、新雪の下りありと、変化に富んでいました。大倉山ではW杯ジャンプも見られてお得な一日でした。
(土栄)
催行日:2006年1月14日(土)
天候:曇り
気温:1.7℃
風速:0.3m/s
参加者:
石井さん・武田さん・原田さん
ガイド:土栄
09:15 大師堂 発 10:30 円山 着 10:50 円山 発 12:15 大師堂 着
所要時間:3時間
歩行距離:2.9 km
一言:
手軽に登れて手軽に原生林を感じられる円山はいかがでしたか?ほんの短い距離ですが、ゆっくりゆっくり楽しみながら過ごすことができました。
(土栄)
催行日:2006年1月9日(月・祝)
天候:曇りときどき雪
気温:-19.2℃
風速:3.5m/s
参加者:
原田さん
ガイド:土栄
10:05 姿見駅 発 10:50 噴気口 11:20 姿見駅 着(お昼) 12:05 姿見駅 発 13:17 お化けダケカンバ 14:03 ワサビ沼 14:35 旭岳VC 着
所要時間:4時間30分
歩行距離:7.6 km
一言:
スキーコースを外れてうねうねと歩いていると、あら不思議。クロスカントリーコースのワサビ沼に出てしまいました。どこでも歩ける冬ならではの驚きです。
(土栄)
催行日:2006年1月7日(土)
天候:曇りのち晴れ
気温:-11.5℃
風速:1.2m/s
参加者:
石井さん
ガイド:土栄
09:45 ロープウェイ駅 発 10:20 滑り台 10:50 カモ沼 着(休憩) 11:04 カモ沼 発 11:12 ワサビ沼 12:20 ベアモンテ 着
所要時間:2時間35分
歩行距離:3.7 km
一言:
今日もまた、いい天気ひとりじめ。いつもながらついていますね。晴れた冬の日の沼、沼に映る彩雲、雪原の上の雪のオブジェ。どれも美しいものでした。
(土栄)