2005-09-27

05.09.27 武華山


極彩色の登山道を行く


目指す武華山

催行日:2005年9月27日(火)

天候:快晴のち晴れ

参加者:
乙井さん・佐藤さん
藤田さん

ガイド:佐久間・土栄


行程:

09:10登山口 発
11:14ライオン岩 着
11:49武華山 着(お昼)
12:41武華山 発
13:201747ピーク 着
15:04登山口 着

所要時間:5時間54分
歩行距離:8.3 km
標高差 :596 m

一言:

なんという快晴、なんという展望。十勝連峰からトムラウシまで、表大雪から北大雪まで、東大雪から阿寒まで、快晴の空の下眺めることができました。紅葉も良く、山頂でも微風であたたか。のんびりとした秋の一日でした。

(土栄)

2005-09-26

05.09.26 十勝岳-美瑛岳 周遊


紅葉の向こうにオプ・トムラ

催行日:2005年9月26日(月)

天候:晴れのち曇り

参加者:
槙さんご夫婦

ガイド:佐久間


行程:

06:00望岳台 発
09:15十勝岳 着
11:45美瑛岳 着(お昼)
15:20望岳台 着

所要時間:9時間20分
歩行距離:15.7 km
累積標高:1573 m

一言:

長ーい道のりでした。最高の紅葉が見れてよかったですね。

(佐久間)

2005-09-25

05.09.25 平山


平らな稜線歩きは楽し

催行日:2005年9月25日(日)

天候:曇りのち晴れ

参加者:
稲葉さん・大島さん
奥山さん・進藤さん
細川さん・鞠子さん
和田さん

ガイド:佐久間・土栄


行程:

08:10登山口 発
08:57冷涼の滝 着
11:00稜線分岐 着
11:28平山 着(お昼)
12:33平山 発
12:50稜線分岐 着
14:24冷涼の滝 着
15:03登山口 着

所要時間:6時間53分
歩行距離:7.2 km
標高差 :716 m

一言:

ガスの中歩き始めて、沢沿いの紅葉を楽しみながら高度を稼ぎ、稜線に出たとたん晴れ間がのぞき、山頂に到着したときには思わず声が出るほどの見事な斜面と、間近に広がる表大雪の山々。思いがけずにすばらしい紅葉を堪能できました。

(土栄)

2005-09-22

05.09.22 高原沼巡り


雪渓越しに見上げる緑岳

催行日:2005年9月22日(木)

天候:曇り時々晴れ

参加者:
秋澤さん・新井さん
稲葉さん・木下さん
高木さん・西川さん
森さん・八木さん

ガイド:佐久間・土栄


行程:

07:28高原温泉
07:58ヤンベタップ 着
08:54緑沼 着
09:50大学沼 着
10:11高原沼 着
11:20空沼 着
12:49ヤンベタップ 着
13:28高原温泉 着

所要時間:6時間
歩行距離:8.2 km
標高差 :275 m

一言:

沼周辺の紅葉にはちょっと早かったものの、見上げる高根ヶ原や緑岳の色づきは見事でした。また、紅葉が遅い分、いつもは見られない雪渓やお花や水をたたえた空沼など、いつにない秋の高原沼を楽しめました。

(土栄)

詳しい報告はこちら

2005-09-19

05.09.19 沼ノ平~当麻乗越


時折の晴れ間から

催行日:2005年9月19日(月・祝)

天候:曇りのち時々晴れ

参加者:
今村さん・佐藤さん
進藤さん・馬場さん
藤田さん・細川さん

ガイド:土栄


行程:

07:35愛山渓 発(三十三曲経由)
09:14沼ノ平入口 着
09:56六の沼 着
11:40当麻乗越 着(お昼)
13:48六の沼 着
14:17沼ノ平入口 着(イズミノ沢経由)
15:50愛山渓 着

所要時間:8時間15分
歩行距離:11.2 km
標高差 :680 m

一言:

雨の予報もなんのその。歩き出してみれば、時折晴れ間ものぞき陽光も射すなかなかの紅葉見物日和。紅葉はほぼ見頃を迎えているし、ついでに泥遊びも楽しめるしで、お得な一日でした。

(土栄)

2005-09-17

05.09.17 扇沼山


紅葉のカブト岩

催行日:2005年9月17日(土)

天候:高曇り下山後雨

参加者:
伊藤さんご夫婦
岡田さんご夫婦
乙井さん・竹中さん
長谷川さん

ガイド:土栄


行程:

07:36登山口 発
09:00岩場 着
09:37扇沼山 着
10:03折返し点 着(お昼)
10:31扇沼山 着
10:58岩場 着
12:43登山口 着

所要時間:5時間7分
歩行距離:7.5 km
標高差 :479 m

一言:

大雪山の展望台というにふさわしい扇沼山。紅葉が進み、すっかり秋色になった山肌が、右に左に近くに遠くに折り重なるかのようでした。天気は下り坂だったものの、雲は高く眺望を遮ることなく、雨は下山するまで待っていてくれました。

(土栄)

2005-09-12

05.09.12-13 白雲岳(白雲小屋泊)


1日目 : 白雲小屋はるか


2日目 : 紅葉のマネキ岩

催行日:2005年7月12日(月)~13日(火)

天候:1日目:晴れのち曇り
2日目:雨時々霧

参加者:
石井さん

ガイド:佐久間


行程:

一日目
08:30銀泉台 発
11:00赤岳 着
12:25白雲岳 着
13:30白雲小屋 着

所要時間:5時間
歩行距離:8.3 km
累積標高:+821 m ・ -318 m

二日目
11:00白雲小屋 発
11:40花の沢 着
12:30北海岳 着
13:20北海沢 着
14:00黒岳石室 着
14:35黒岳 着
15:40リフト乗り場 着

所要時間:4時間40分
歩行距離:8.0 km
累積標高:+409 m ・ -888 m

二日間計
所要時間:9時間40分
歩行距離:16.3 km
累積標高:+1230 m・-1206m

一言:
予定通りに紅葉の見頃を迎え、行く先々で「紅い帯」を堪能できました。二日目はあいにくの天候でしたが、雨滴がきらめくナナカマドの紅葉も見事でした。
(佐久間)