催行日:2007年1月28日(日)
天候:曇り一時晴れ時々雪
気温:未計測
風速:未計測
参加者:
宮崎さん
ガイド:土栄
10:20 こまくさ荘 発 11:05 見晴岩1 着 11:57 見晴岩2 着 13:04 ビジターセンター 着
所要時間:2時間44分
歩行距離:2.3km
累積標高:143 m
一言:
誰もいないエゾマツ・ダケカンバの静かな森をのんびり散策。童心に帰ってツララをなめたり雪を食べたり、寝ころんだり尻滑りに興じたり、雪の結晶を愛でたりと盛りだくさんな一日でした。
(土栄)
催行日:2007年1月28日(日)
天候:曇り一時晴れ時々雪
気温:未計測
風速:未計測
参加者:
宮崎さん
ガイド:土栄
10:20 こまくさ荘 発 11:05 見晴岩1 着 11:57 見晴岩2 着 13:04 ビジターセンター 着
所要時間:2時間44分
歩行距離:2.3km
累積標高:143 m
一言:
誰もいないエゾマツ・ダケカンバの静かな森をのんびり散策。童心に帰ってツララをなめたり雪を食べたり、寝ころんだり尻滑りに興じたり、雪の結晶を愛でたりと盛りだくさんな一日でした。
(土栄)
催行日:2007年1月27日(土)
天候:曇りのち快晴
気温:-6.0 ℃
風速:0.0 m/s
参加者:
小野さん・長谷川さん
ガイド:土栄
10:18 姿見駅 発 11:31 姿見の池 着 12:02 姿見駅 着(お昼) 12:45 姿見駅 発 14:14 ビジターセンター 着
所要時間:3時間56分
歩行距離:5.7km
累積標高:128 m
一言:
直前にコースを変更し、目指した姿見の池。出発直後こそ曇天だったものの、歩いているうちにみるみる青空が広がっていきました。そしてやってきた快晴!最高の景色を堪能できました。
(土栄)
催行日:2007年1月21日(日)
天候:快晴
気温:-6.0 ℃
風速:SE 0.8 m/s
参加者:
石井さん・渡辺さん
ガイド:土栄
09:26 吹上温泉 発 10:00 一段目 着 11:05 二段目 着 11:49 二段目 発 12:50 吹上温泉 着
所要時間:3時間24分
歩行距離:3.7km
累積標高:359 m
一言:
文句なしの最高の天気!こんな日は森林限界を超えて眺めを堪能するに限ります。目前に迫る前十勝に圧倒され、富良野岳・十勝岳を間近に、遠くは旭岳までを一望の下。ぽかぽか暖かく、絶好のスノーシュー日和でした。
(土栄)
催行日:2007年1月20日(土)
天候:曇り時々晴れ
気温:-4.5 ℃
風速:N 0.5 m/s
参加者:
石井さん
ガイド:土栄
09:40 駐車場 発 10:40 車道 着 12:01 望岳台 着 12:37 望岳台 発 13:23 標柱 着 14:51 駐車場 着
所要時間:5時間11分
歩行距離:7.2km
累積標高:342 m
一言:
長い登りに行く手を阻む積雪。なかなか歩きごたえのあるコースでしたが、雪をかぶったダケカンバやエゾマツを愛でながら見事歩き通すことができました。もう少しで見えそうだった十勝岳だけがちょっと心残り?
(土栄)
催行日:2007年1月14日(日)
天候:薄曇りのち晴れ
気温:-0.5 ℃
風速:S 0.3 m/s
参加者:
工藤さん
ガイド:土栄
09:22 駐車場 発 10:05 お城 着 10:26 展望台 着 10:58 南端展望台 着 11:28 南端展望台 発 12:10 駐車場 着
所要時間:2時間48分
歩行距離:3.0km
累積標高:220 m
一言:
ぽかぽか暖かい陽光が差し込む明るい林をあっちに行ったりこっちに行ったり寝ころんだり滑り降りたりゆっくり休憩したり。。低山の楽しさが凝縮された一日でした。
(土栄)
催行日:2007年1月13日(土)
天候:曇り時々雪
気温:-6.9℃
風速:W 0.5 m/s
参加者:
梶さん・工藤さん
ガイド:土栄
10:00 ~ 座学@旭岳VC 10:30 10:40 山麓駅 発 11:07 すべり台 着 11:48 カモ沼 着 12:11 ワサビ沼 着 13:11 ベアモンテ脇 着
所要時間:2時間31分
歩行距離:3.7 km
累積標高:121m
一言:
難しいようで、やってみると意外と簡単な地図とコンパスの使い方。練習するのは一面の雪の上を自由に歩ける冬に限ります。今回の講習を忘れないうちに一度どこかの山で復習をしてみてください。完全に覚えられるようになりますよ。
(土栄)