2012-05-19

12.05.19 熊ヶ岳(→旭岳)

残雪を伝って熊ヶ岳山頂まで登る予定でしたが、予想外のお天気に途中撤退。旭岳往復となりました。





天候:曇り時々雪
気温:1.1℃
風速:NW5.3m/s



参加者:2名様
ガイド:土栄



行程
09:13 姿見駅 発
10:08 六合目上 着
10:43 八合目 着
11:28 旭岳 着

お昼

12:08 旭岳 発
12:39 六合目上 着
13:10 姿見駅 着



所要時間:3時間57分
  登り:2時間15分
  下り:1時間02分
歩行距離:5.6km
累積標高:±705m



山行の様子

すっかり雪融けの進んだ姿見平。旭岳は上半身をガスに隠しています。

振り返ると雲の合間に青空が覗いています。これからお天気は回復に向かうでしょうか。

北風が強く、ものすごい勢いで噴煙が登山道に吹き付けてきます。

六合目あたりで雲の中に突入。同時にまともに風を受けるように。防寒・防風をしっかり整えましょう。

ここ数日で降った新雪のきれいな白が登山道まわりを飾っています。

登るにつれてますます強くなる風は、でも9合目を目前にして穏やかに変わりました。これならなんとか山頂まで行けそうです。

エビのしっぽが密生する岩を縫って。

濃霧の旭岳山頂に到着。

風は弱まったものの、相変わらず視界はほとんどありません。この状態で熊ヶ岳側に下るのはあまりよろしくないので、ここで撤退と決めました。防風のブロックを積んで一休み。

白と黒だけの世界にわずかに色を添えてくれたガンコウラン。石室の側でひっそりとツボミをつけていました。













2012-05-18

12.05.18 沼ノ平

雪融けが早いため、元々の予定を変更して沼ノ平を目指します。沼々は雪の下から現れているでしょうか。





天候:晴れのち曇り
気温:12.3℃
風速:E0.7m/s



参加者:2名様
ガイド:土栄



行程
08:38 愛山渓温泉 発
10:32 永山岳分岐 着
11:03 六の沼 着

お昼

11:48 六の沼 発
12:15 永山岳分岐 着
13:15 愛山渓温泉 着



所要時間:4時間37分
  登り:2時間25分
  下り:1時間27分
歩行距離:6.8km
累積標高:±479m



山行の様子

雪融け水の溜まりに春を感じつつ、愛山渓温泉を出発。

キツい急登をゆっくり進むと、背後に少しずつ景色が広がってきます。時折振り返りながら息を整えます。

登りきった先はほとんど登り下りのない雪原。

当麻岳に向けて彫り込まれた沢を足下に見て。

対岸の永山岳が迫力を伴って迫ってきます。

永山岳への分岐。標柱は完全に雪から出ていました。

半月沼はあらかた姿を現しています。

ジグソーピースのように分割された氷が浮いています。

六の沼に到着。当麻岳から永山岳にかけての山並みを眺めながらお昼休憩。

愛山渓温泉近くの沢で咲き初めのリュウキンカを愛でて今日の行程はおしまい。

2012-05-15

12.05.15 黒松内・歌才ブナ林

新緑のブナを楽しみたいというお客様のご要望で、急遽決定したプライベートガイド。片道330kmほど走っても見るに値するものがそこにはあります。





天候:曇り
気温:12.4℃
風速:S0.5m/s



参加者:1名様
ガイド:土栄



行程
07:13 駐車公園 発
08:11 ブナの木台 着
09:05 終点 着

09:10 終点 発
10:01 駐車公園 着



所要時間:2時間48分
  登り:1時間52分
  下り:0時間51分
歩行距離:3.6km
累積標高:±214m



山行の様子

旭川からはるばるやってきた黒松内・歌才ブナ林。高速利用で所要4時間。ドライブの疲れを癒すには歩くに限ります。さっそくスタートしましょう。

林床には様々な春の花。中でも目を惹いたのはシラネアオイでした。もうそんな季節になっているのですね。

曇り空ではありますが、新緑はやっぱり美しいのです。その下を歩くのは気持ちのよいもの。

大木を見上げたり、

まだ緑になりきっていない若葉を観察したり、

きれいな樹皮を眺めたり、

落ち葉の中に隠れている殻斗を探したり、ブナを愛でるだけでも楽しみは様々。

それにしても新緑の気持ちよさといったら!

遊歩道の終点までゆっくりゆっくり歩いて、満足のうちに帰途につきます。

唯一心残りだったのは、黒松町ブナセンターが休館だったこと。ブナを眺めて浮かんだ疑問を解決する算段で訪れたのですが・・・

2012-05-13

12.05.13 十勝岳

元々予定されていたのは丸山ツアーでしたが、少雪のために目的地変更。行き先は十勝岳となりました。





天候:曇り
気温:4.7℃
風速:N9.5Em/s



参加者:2名様
ガイド:土栄



行程
07:15 望岳台 発
08:28 避難小屋 着
09:41 1720m 着
11:10 十勝岳 着

お昼

11:30 十勝岳 発
12:34 避難小屋 着
13:31 望岳台 着



所要時間:6時間16分
  登り:3時間55分
  下り:2時間01分
歩行距離:10.5km
累積標高:±1133m



山行の様子

新雪に覆われた望岳台。入山届けも寒そうです。

意外と長い避難小屋までの道のり。小屋の中で落ち着いて休憩を取り、急登が始まります。

振り返ると下界の雲が晴れてきた様子。もしかしてこの後のお天気は期待できるかも。

夏道を歩いて1720mの高台に到着。徐々に風が強くなっていますので、ここで防寒・防風しっかりと。

白と黒だけの世界。白い霧の中に消えてゆく黒い道。

雪の急登、慎重に歩を進めて・・・

びっしりと凍りついた標柱を横目に、

十勝岳山頂に到着。湿り気のある風が吹き付けてくるので、全身しっとりしています。

風下側に少し下ってお昼休憩。風さえ当たらなければそれなりに暖かい日ではあります。

空気中の水蒸気が触れ凍りついたコード。気温の低さと湿度の高さがよくわかります。あまり長居はできません。早めに下りましょう。

2012-05-12

12.05.12 トワイライトハイク・旭山

当初予定のツアーが中止となり、代わりにお客様のご要望を受けて行われたトワイライトハイク・旭山。夕暮れ時の山を散策して最後はライトアップされた夜桜で締める計画です。





天候:雪のち曇り
気温:5.2℃
風速:E0.4m/s



参加者:2名様
ガイド:土栄



行程
17:39 動物園東門 発
17:55 旭山 着
18:47 テレビ塔 着
19:45 動物園正門 着



所要時間:2時間06分
歩行距離:3.3km
累積標高:+149m / -191m



山行の様子

季節外れの雪が降りしきる旭川。強い風が吹き、ほとんど吹雪の様相を呈しています。そんな中の出発です。

風に舞うのは雪だけではありません。桜の花だって舞い散ります。

歩き始めてほどなく旭山山頂に到着。三角点を愛でたらすぐに来た道を戻ります。

足下には春の花々。今年は見る機会がなかったので、ニリンソウですら新鮮です。

気がつけば吹雪は止み、太陽も顔を出していました。旭川の街の向こう側に落ちていくのを眺めながら進みます。

旭山山頂の反対側、テレビ塔群が立つピークに到着。しばらく休憩していると・・・

太陽が消え街灯りが目立ち始めます。

最後はライトアップされた夜桜を楽しみます。

暗闇の中で照らされる桜は思っていたよりも美しいものです。

ちゃんと写真を撮るなら要三脚です。あちらでパチリこちらでカシャリ。ゆっくり花見をしました。