スノーシューツアーの大定番ともいえる姿見コース。今日は最高の天気に恵まれました。


天候:快晴のち晴れ
気温:-1.0 ℃
風速:E 0.3 m/s(平均)
参加者:金田さん・原田さん・福永さん
ガイド:土栄
行程:
10:10 姿見駅 発
11:27 姿見の池 着
11:55 姿見駅 着
お昼
12:45 姿見駅 発
14:50 ビジターセンター 着
所要時間:4時間40分
歩行距離:6.0km
累積標高:+ 123 m / - 623 m
山行の様子:

ロープウェイを降りるとそこはもう高山帯。旭岳に向かって歩き出します。旭岳は噴煙に隠れているようですが・・・

当麻岳・安足間岳方面には真っ青な空が広がっています。これは旭岳の姿も期待できるかな?

しばらく歩いていると、はいはい、見えてくれました!旭岳!いよっ待ってました!

山頂を拝みながら歩いていくと、やがて姿見の池に出ます。夏には当然入れない池の上ですることといえば。

ごろんと雪の上に寝ころんで山頂を見上げる!ぽかぽか陽気でこのままお昼寝したいほど。

雲一つ無い紺碧の空に雪のオブジェ。大雪山愛の鐘が全身に雪をまとっています。

誰も歩いていない雪原に足跡をつけるこの喜び。どこを歩いてもいいんです。

お昼は駅舎でぬくぬくと。これだけ天気がいいと、お外で食べたい気もしますが。

お弁当食べて元気が回復したら、後半戦の開始です。ロープウェイを使わずに歩いて下ると、高山帯から樹林帯へと風景が変わるのがわかります。雪化粧したダケカンバの林。

最後はエゾマツ林を抜けて。高山帯の景色と樹林帯のふかふか雪を存分に楽しめました。