たくさんのお花と展望を楽しめる夕張岳。毎年訪れるのが楽しみな山です。


天候:晴れ
気温:18.9℃
風速:S0.5m/s
参加者:4名様
ガイド:土栄
行程:
06:58 登山口 発
08:09 冷水の沢 着
09:17 望岳台 着
10:31 1400m湿原 着
11:37 夕張岳 着
お昼
12:20 夕張岳 発
13:03 1400m湿原 着
14:09 望岳台 着
16:03 登山口 着
所要時間:9時間05分
登り:4時間39分
下り:3時間43分
歩行距離:14.2km
累積標高:±1362m
歩数:20555歩
山行の様子:

朝からすっきりとした快晴。樹林帯を歩いていても、新緑越しに青空が見え隠れして気持ちがいい!

もう終わっているかと思っていたシラネアオイも、まさに今が満開。石原平はシラネアオイの大海に囲まれた小島といったところでしょうか。

望岳台から前岳湿原の間はいくつも残る雪渓を横切っていきます。後に聳えるのは前岳。

ガマ岩・ひょうたん池を過ぎても、まだまだ遠く見える夕張岳山頂。遙かな道のりですが、ここからは咲き競う花が疲れを癒してくれます。

1440m湿原を抜けて、釣鐘岩を望む。この辺は平らで景色が良くて花も多くて、楽々。

そして今日のメインイベント。吹き通しでの高山植物観賞。

もうすっかり見頃を逃しているかと思いきや、ユウバリソウは今がまさに旬でした。

最後の一登りに苦労しつつも、やっぱり山頂までくると爽快なもの。芦別岳を眺めながらお昼休憩です。

下りは全員でお花の種類を数えながら。最後は木漏れ日の馬の瀬コースを。

青空の下のヒュッテで一休みしたら、登山口まではあとわずかです。花も展望も最高の一日となりました。
この日見られたお花については
こちらでどうぞ。
0 件のコメント:
コメントを投稿